
東京所在の企業でも「電子契約」未導入71.2%!「電子契約」導入停滞の調査結果に
調査概要:電子契約に関する意識調査
有効回答:本社が東京にある企業に勤めている人事・法務・財務・経理・総務担当者111名
調査期間:2019年8月22日~2019年8月26日
- 45.9%が「電子契約」を知らない
最初に『「電子契約」をご存知ですか?』(n=111)と質問したところ、「はい」が54.1%、「いいえ」が45.9%と、東京にある企業に勤めていても、半数近くが「電子契約」を知らないことがわかりました。
“ペーパーレス化”と叫ばれ数年が経ち、法規制緩和などペーパーレス化を後押しする流れはあるものの、印紙税を削減できるという直接的なメリットのある電子契約ですら、認知が進んでいない現状が明らかになりました。
Q1.電子契約をご存知ですか?
- 71.2%が「電子契約」を導入していない
次に『「電子契約」を導入していますか?』(n=111)と質問したところ、特定部門単位での導入を含み「導入済」が28.8%、「未導入・把握していない(電子契約を知らないという回答も含む)」が71.2%と、7割の企業が電子契約についてまだ導入していないことが明らかになりました。
Q2.電子契約を導入していますか?
・導入済:28.8%
・未導入・把握していない(電子契約を知らないという回答も含む): 71.2%
- 「電子契約」を導入することに興味はないが57.1%
次に、「電子契約」を導入していない、把握していない人と答えた人に、『会社で電子契約を導入することに興味はありますか?』(n=28)と質問したところ、「興味はある」と答えた人が42.9%、「興味はない」が57.1 %という結果になりました。
Q3.電子契約を導入することに興味はありますか?
・興味はある:42.9%
・興味はない:57.1%
- 興味がある理由、「業務効率化」83.3%
さらに、前の設問で「興味がある」と回答した人に、『どのような点に興味があるか』(n=12)を聞いたところ、「業務効率化」が最多で83.3%、次いで「印紙税の削減」と「文書保管費用の削減」が同率で58.3%でした。
Q4.電子契約のどのような点に興味がありますか?
印紙税の削減 :58.3%
文書保管費用の削減:58.3%
業務効率化 :83.3%
その他 :0.0.%
答えられない :0.0%
- 興味がない理由、「理解していない、導入が大変」が最多
加えて、電子契約の導入に「興味がない」と回答した人に『なぜ興味がないのか』(n=16)を聞いたところ、「メリットがよく理解できない」「導入が大変」が同率で50.0%、次いで「システム費用が高い」が37.5%、「運用定着が大変」「社内説得が大変」が各25.0%の結果になりました。
Q5.電子契約に興味がないのはなぜですか?
メリットがよく理解できない:50.0%
導入が大変 :50.0%
運用定着が大変 :25.0%
社内説得が大変 :25.0%
システム費用が高い :37.5%
その他 :0.0%
答えられない :18.8%
- まとめ
契約書をはじめ、文書の電子化・ペーパーレス化を後押しする法規制緩和、また、本年5月にはデジタルファースト法(「情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律」)が成立し、行政や民間の手続き・サービスをデジタル化する流れが加速しています。一方、今回の調査では、実際に「電子契約」についての生の声を確かめることができ、電子契約に「興味はある」と回答している人にとっては、「業務効率化」へのソリューションとして期待もあるものの、東京にある企業ですら「電子契約」の導入がなかなか進んでいないということが判明しました。時代は明確に電子化・ペーパーレス化へ進みながらも、電子契約のメリットを一層訴求し、導入へのハードルを一つずつ取り払う必要がありそうです。
- 会社概要
社名 : ペーパーロジック株式会社
本社所在地: 東京都品川区東五反田一丁目6番3号いちご東五反田ビル3F
代表 : 代表取締役 横山 公一
設立 : 2011年4月27日
資本金 : 9億7,727万5千円(2019年6月18日現在)
事業内容 : 経理・総務・法務の領域で、法律で原本保管を義務付ける書類を完全にペーパーレス化
(紙原本廃棄)するクラウドソリューションを提供しています。

来場事前登録(無料)受付中!第1回 [関西] 法務・知財EXPO
You May Also Like

ブランディア、ランドセルを海外の子どもたちに届ける国際協力NGOジョイセフの“思い出のランドセルギフト”3月2日より寄付企画を開始
2020年3月2日
BARKS×楽器可賃貸ネット『音楽と住まい』コンテンツ登場 不動産情報に加え、音楽スポットの紹介なども
2019年10月11日